2280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

菰野町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第4日目12月13日)

具体的には、現在の行政サービス維持と財政健全化の両立を図るため、行政課題に対し、関係部局連携を図ることと、そのときに議会説明がありましたが、あれから半年ほどたった10月の議会決算委員会において、社会教育課町長部局事務職務権限において管理し、コミュニティ振興課を設置し、ここに住民連携室を入れ、水道課下水道課においては1つとし、上下水道課となると説明を受けました。

伊勢市議会 2021-12-13 12月13日-03号

また、これらの推進に当たっては、SDGs等の世界的な動きや国・県の動向、人口減少少子高齢化による人口構造の変化、地方交付税市町村合併による優遇措置終了等による厳しい財政見通し等を踏まえながら、また、市民との信頼関係をしっかりと築き上げ、公共施設マネジメント推進行政サービスデジタル化、今の市民ニーズに対応した事業への見直し等行財政改革推進いたします。 

桑名市議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-12-10

なかなかそういう方たちというのは、ほかの行政サービスからも、手からこぼれ落ちるようなところだと思うので、何とかならないかなと。桑名市でも、赤ちゃん訪問って、全戸してもらっていると思いますし、各種健診とか、そういった限られた接点ですけど、そういった限られた接点を伸ばして、そのまま追跡して、何かしらアタックしてもらえればなと。

菰野町議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第2日目12月 9日)

自治体行政サービスは、医療、福祉、教育はもとより、窓口業務も含めて、住民を相手とする対人サービス労働を本質とする公務労働によって提供されています。  公務労働を担う職員は、住民とのコミュニケーション関係を媒体に、要求ニーズを把握して応答し、憲法に基づいて必要とされる行政サービスを提供することを通して、要求ニーズを充足させる役割を担っています。

桑名市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-12-09

今後も、まちづくりのパートナーである民間事業者と共に、民間事業者アイデアノウハウを最大限に生かせる公民連携手法も活用しながら、市民サービス最適化を図り、持続可能なまちづくりに向け、市民皆様に御満足いただける行政サービスを提供できるように努めてまいりますので、よろしく御理解賜りますようお願い申し上げます。                   

四日市市議会 2021-11-04 令和3年11月定例月議会(第4日) 本文

この行政手続オンライン化を通じまして、市民事業者市役所等に出向く時間と手間を省き、いつでもどこでも簡単に行政サービスの利用、手続を行える環境の整備を進めるとともに、オンライン申請されたデータを直接自動でデータ取り込みができるような仕組み、こういったものを構築するなど、職員事務負担の軽減も図られるような業務改善に取り組んでいきたいというふうに考えてございます。

桑名市議会 2021-09-30 令和3年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2021-09-30

全体会における討論では、まず、議案第70号 令和2年度桑名一般会計並びに各特別会計歳入歳出決算の認定についてに対する反対討論として、一般会計について、スマート自治体推進事業行政情報化事業及びデジタルトランスフォーメーション推進事業については、情報管理危険性がある上、自治体職員及び行政サービス削減につながること、PFI事業費指定管理者制度導入経費により、民営化業務委託が進められ、市民負担

菰野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第5日目 9月16日)

ただ、漫然と令和6年度まで何もなくってですね、国の法律が変わって慌ててどこかのコンサルへ丸投げしてっていうようなことになってしまっても、それは町民みんなで作り上げた計画っていう意識がないんで、せっかくね、企画情報課長とかも努力いただいて、第6次総合計画に、やっぱりこれからはもう社会保障費が増大して、町長、今までの本会議でも答弁されているように、財政調整基金を取り崩さないと行政サービスができないというようなときに

菰野町議会 2021-09-14 令和 3年第3回定例会(第3日目 9月14日)

ですから、これは町一丸となって、まだ余裕はないのですけれども、時間的な余裕があるうちに、どうすれば町民の皆さんの生活レベル行政サービスレベルを下げずに、現在の支出といったものを、今のままでは足りなくなるのは明らかですから、それをおさえていくのかということを一緒に考えていただくということが大切だと考えておるところでございます。  以上です。 ○議長(中山文夫君) 稲垣啓二議員

菰野町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日目 9月13日)

子どもにとって離婚とは家が2つになることなので、同居親家庭に提供される行政サービスが、別居親家庭では制約されるべきではないのではないでしょうか。  例えば、親であれば通常受け取れる配布物を学校が不当に渡さなかったりすれば、それはハラスメントになるだけではなく、別居親に対する差別ともなります。親権がないことでその行政判断を正当化することは困難ではないでしょうか。

桑名市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-09-08

本年1月には政策創造課課内室でありました情報政策室デジタル推進課に組織改編し、コロナ禍においても市民皆様にとってより便利な行政サービスが提供できるよう取り組んでおります。  同じく1月には、新型コロナウイルス感染対策の切り札となり得るワクチン接種に関して最優先で取組を進めるため、コロナワクチン接種課を新たに設置いたしております。当初、専属の職員4名及び兼務の職員1名を配置いたしました。

伊勢市議会 2021-09-07 09月07日-03号

まず始めに、行政サービスとして現在利用可能な支援について伺います。 次に、なりすましや偽造等への悪用される可能性をいかに防ぐのか、対応策はあるのかを伺います。 最後に、男女共同参画、ジェンダー平等の重要性という観点に立って、現状の課題をどう捉えているのか伺います。 以上で通告による質問を終わらせていただきますが、答弁のいかんによりましては再質問をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

桑名市議会 2021-09-01 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-09-01

そして、この神馬の湯にとどまることなく、様々な公共施設市民サービスにおいても民間事業者アイデアノウハウを取り入れることで、より充実した行政サービスを提供できるよう、引き続き、公民連携取組推進してまいります。  続いて、コロナに負けない、誰一人取り残さない持続可能な社会の実現に向けて、これからの本市のまちづくりの支えとなる施策である3本の柱について申し述べたいと思います。  

いなべ市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 1日)

職員定員管理人件費に直接影響するとともに、行政サービスの質にも影響するため、行政運営適正化のため、また、人事行政透明性を高めるために必要なことです。そのため、総務省実施する定員管理調査実施結果から、類似団体と各部門、各会計職種別配置数を比較して、行政事情を踏まえながら総合分析を行った上で定員適正化計画を策定しております。  

いなべ市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 1日)

職員定員管理人件費に直接影響するとともに、行政サービスの質にも影響するため、行政運営適正化のため、また、人事行政透明性を高めるために必要なことです。そのため、総務省実施する定員管理調査実施結果から、類似団体と各部門、各会計職種別配置数を比較して、行政事情を踏まえながら総合分析を行った上で定員適正化計画を策定しております。