415件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

子供たちは、キャリア・パスポートを活用して自己評価を行うとともに、主体的に学びに向かう力を育み、自己実現につないでいきます。  教師は、この記述を基に対話的に教育相談等に関わることによって子供たちの成長を促し、系統的な指導小中高とつながって指導に生かすことができると考えております。  

四日市市議会 2022-02-06 令和4年2月定例月議会(第6日) 本文

職員が設定した目標達成に向けまして日常業務に取り組み、おおよそ12月頃に職員本人目標達成度などについてまず自己評価これを行います。これを所属長評価した上で期末面談を実施いたします。評価の結果及び長所、課題点などをフィードバックすると、こういった内容でございます。  次に、成果課題でございます。  

いなべ市議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 2日)

③子ども子育て支援制度では、民間保育園での自己評価が必須となった。本市としてその評価により期待されることは何と考えているか。  ④公立保育園で実施している自己評価内容等民間保育園情報共有は行われているのか。  ⑤評価基準はどのようなものなのか。本市独自の項目等はあるか。  ⑥第三者評価について、子ども子育て支援制度では一部給付金第三者評価加算)が出ます。

いなべ市議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 2日)

③子ども子育て支援制度では、民間保育園での自己評価が必須となった。本市としてその評価により期待されることは何と考えているか。  ④公立保育園で実施している自己評価内容等民間保育園情報共有は行われているのか。  ⑤評価基準はどのようなものなのか。本市独自の項目等はあるか。  ⑥第三者評価について、子ども子育て支援制度では一部給付金第三者評価加算)が出ます。

名張市議会 2021-03-08 03月08日-03号

一方で、能力評価につきましては、階層別評価項目の異なる人事評価シートを用いまして、自己評価と第1次評価調整評価といった方法で実施をしております。 業績評価能力評価につきましては、いずれも職員本人と第1次評価室員の場合は室長ということになりますが、面談を行った上で評価をしていくということになっております。 

松阪市議会 2020-09-15 09月15日-05号

3つ目としまして、利用者の視点から考える施設運営につきましては、利用者から他機関との連携が円滑にできていると感じられている方が、他の項目に対して低く、職員自己評価との乖離が見られたとの御指摘がございました。当センターは、療育や訓練において、園、学校、病院健康センターなど、各機関が持つ情報共有連携がより質の高い支援につながるところでございます。

伊賀市議会 2020-09-09 令和 2年決算常任委員会( 9月 9日 全体会)

指定管理者が自ら行う自己評価と、それと私たち所管課が行うチェックの二つの方法がございます。毎年度末に行ったモニタリングの結果は、市のホームページで公開しておりますが、結果によっては施設所管課が必要に応じて、指定管理者に対して指導や助言を行っておりまして、サービス水準を高めるサイクルを作っていることを目的に行っているものでございます。 ○委員長(森川 徹君)  宮﨑委員

亀山市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第4日 9月 9日)

次に、評価者評価レベルのばらつきのご指摘でございますが、施策評価は、評価担当部長自己評価を行い、これらの評価結果を基にサマーレビューを通じて、市長、副市長評価の考え方について意見交換を行い、評価内容妥当性等に関し全体的な確認を行うなど、評価結果の適正化の維持に努めているところでございます。  

松阪市議会 2020-07-01 07月01日-05号

その中で、今回のコロナウイルスに関しましては、今やっているのは部局長実行宣言という取り組みでして、これは要するに部局長自分たちがやっている事業に対して自己評価をするという制度です。今年は一歩踏み込みまして、この7月から市民皆様方にこれをホームページへ公開をして、そして御意見を伺う、第三者評価をこれから政策評価に入れていこうということをやっていくつもりでございます。 

松阪市議会 2020-03-09 03月09日-06号

自己評価、内部評価外部評価。うち、内部評価になると思います。内部評価なんだけれども、わからないのは私だけじゃないんです。多くの原課担当者の方でもわからんという人がようけおるんです。それぞれ回りましたけれども。ということは、内部評価にならない。PDCAサイクルにならないんじゃないかと思います。 それと、最後に、夕刊三重にも載っていましたけれども、公表しましょうって、公表せんということですね。

いなべ市議会 2020-02-20 令和 2年第1回定例会(第1日 2月20日)

産後2週間目と1カ月後に利用できる無料受診券を発行し、医療機関での健診の際にEPDS(産後鬱病自己評価票)を聞き取ってもらい、気になる産婦がいれば、速やかな支援につなげます。  2−4 【急性期医療充実】  いなべ市には市民病院がなく、急性期医療中核を担っているのがいなべ総合病院です。しかし、研修医制度改革により、医師不足が深刻になってきました。

いなべ市議会 2020-02-20 令和 2年第1回定例会(第1日 2月20日)

産後2週間目と1カ月後に利用できる無料受診券を発行し、医療機関での健診の際にEPDS(産後鬱病自己評価票)を聞き取ってもらい、気になる産婦がいれば、速やかな支援につなげます。  2−4 【急性期医療充実】  いなべ市には市民病院がなく、急性期医療中核を担っているのがいなべ総合病院です。しかし、研修医制度改革により、医師不足が深刻になってきました。

伊賀市議会 2019-12-10 令和元年第 6回定例会(第3日12月10日)

この7年間で、どういった実績があったのか、あるいはどういったことの振り返りですね、自己評価をここでお伺い、まず冒頭でさせていただきたいと思います。 ○議長(中谷一彦君)  市長。 ○市長岡本 栄君)  私が就任以来、誇れる伊賀、選ばれる伊賀、ない物ねだりではなくてあるもの探しをしましょうと申し上げてまいりました。

伊賀市議会 2019-12-09 令和元年第 6回定例会(第2日12月 9日)

今回、通告をさせていただきました質問は、1つ目が、市長就任2期7年の自己評価について。2つ目市長市民による対話について。3つ目が、会計年度任用職員制度の施行と今後の支所のあり方について。4つ目が、公共施設廃止後の現状と今後の利活用についてであります。  私は、岡本市長が誕生されてから数えまして25回の市政に対する一般質問をさせていただきました。