1630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-12-16

次に、家族への対応支援策といたしましては、学期ごと個別懇談会をはじめとして、常に担任相談できる体制の下、各園、学校相談窓口として、特別支援教育コーディネーターを指名しており、担任に対して相談しにくい保護者にとっても、子育てに関する悩みや願いを伝えることができる場として保障しております。  

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

現在、本市における学校外相談窓口といたしましては、市教育委員会内に電話による相談窓口を設置しております。相談窓口では、保護者悩みなどを丁寧に聞き取り、相談内容によっては、スクールソーシャルワーカーやカウンセラーなど、専門家との面談や福祉等関係機関へつなぐ支援を行っております。加えて、保護者同士が対話を行えるような場も設定しております。

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

なお、一般的にワクチン接種では、一時的な発熱や、接種部位の腫れ、痛みなどの比較的よく起こる副反応以外に、アナフィラキシーや血管迷走神経反射、極めてまれですが、病気や障がいが残る健康被害などが発生する可能性があり、副反応に関する電話相談窓口や、緊急対応時における接種医療機関、二次救急医療機関、消防との連携に努めており、また、国による予防接種健康被害救済制度も設けられております。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

それ以外にも産業医アドバイスを受け、保育士がいつでも相談できるよう相談窓口を開設し、不安も軽減する対策を行いました。  笠間保育園園長主任については、庁舎事務所に籍を置き、分散保育調整職員配置調整行事計画、各園の巡回保育士相談対応保護者への連絡対応仮設園舎建設協議保育教材備品選定等、多大な業務を精力的にこなしていますが、時間外勤務が多くなっている現状です。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

それ以外にも産業医アドバイスを受け、保育士がいつでも相談できるよう相談窓口を開設し、不安も軽減する対策を行いました。  笠間保育園園長主任については、庁舎事務所に籍を置き、分散保育調整職員配置調整行事計画、各園の巡回保育士相談対応保護者への連絡対応仮設園舎建設協議保育教材備品選定等、多大な業務を精力的にこなしていますが、時間外勤務が多くなっている現状です。  

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

また、平成27年7月には、母子保健係に、子育て世代包括支援センター機能を置きまして、さらに翌年平成28年4月には、総合会館3階に、乳幼児相談窓口としてすくすくルームを開設し、保健師助産師、栄養士などの専門職が、訪れた乳幼児保護者の育児や健康、発達、発育に関する相談に個別に対応してございます。  

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

一方、本市では、各地区在宅介護支援センターを配置し、在宅介護支援センター運営法人が、デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプを展開するという、地区ごと介護相談窓口とサービスの拠点づくりを、介護保険制度が始まる平成12年度以前から計画的に進めてきたという経緯がございます。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

加えて、学校生活、不登校、発達などについて、臨床心理士特別支援教育士などによる相談窓口を設置し、教育相談を実施いたしました。  そこで、事業成果でございます。スクールソーシャルワーカーを活用した支援実績につきましては、児童・生徒、保護者、教職員からの相談として延べ529名、支援件数は466件でした。

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

なべ市ホームページにも掲載し、相談窓口を紹介しております。  また、具体的な主な取組といたしまして、1つ目でございますが、市内各校で実施されている合理的配慮事例を取りまとめ、各校に配付し、周知しております。  2つ目といたしまして、福祉バスオレンジ工房篠立きのこ園で乗り降りできるようにいたしました。  

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

なべ市ホームページにも掲載し、相談窓口を紹介しております。  また、具体的な主な取組といたしまして、1つ目でございますが、市内各校で実施されている合理的配慮事例を取りまとめ、各校に配付し、周知しております。  2つ目といたしまして、福祉バスオレンジ工房篠立きのこ園で乗り降りできるようにいたしました。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

○16番(位田まさ子君)  今、本当に福祉部長からありがたい答弁を頂きましたが、そうした経済的支援は、どこの相談窓口相談したらいいんでしょうか。 ○議長小川幹則君)  福祉部長市川久春君。 ○福祉部長市川久春君)  福祉部社会福祉課窓口となっておりますので、そちらに御相談いただければと思います。  以上です。 ○議長小川幹則君)  位田まさ子君。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

○16番(位田まさ子君)  今、本当に福祉部長からありがたい答弁を頂きましたが、そうした経済的支援は、どこの相談窓口相談したらいいんでしょうか。 ○議長小川幹則君)  福祉部長市川久春君。 ○福祉部長市川久春君)  福祉部社会福祉課窓口となっておりますので、そちらに御相談いただければと思います。  以上です。 ○議長小川幹則君)  位田まさ子君。

桑名市議会 2022-08-31 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-08-31

また、新型コロナウイルス感染者の後遺症に関するフォロー体制の充実につきましては、9月から保健師による健康相談窓口を開設するなどの対応を進めてまいります。  続いて、本市の主要な施策の成果進捗状況について、総合計画を推進する3本の柱及び重点プロジェクトの中から、その一端を申し述べたいと思います。  まずは、3本の柱から、防災力強化であります。  

四日市市議会 2022-08-04 令和4年8月定例月議会(第4日) 本文

こうしたことから、三重県では、住民向け新型コロナウイルスワクチン反応相談窓口これを開設いたしまして、休日、祝日を問わず24時間体制で、副反応に関する問合せ相談を受け付けてございます。本市におきましても、市民から問合せがあった際には、県の副反応相談窓口を案内してきてございます。  

桑名市議会 2022-06-20 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-06-20

ってきておりまして、PTA、保護者の方からのお声なんですけれども、いろいろ、今まで、プールとかバスとか、そういう工事関係、これからのところやとは思いますけれども、何か対応を含めて、分からない、不安だというお声を結構いただいていまして、今までもワークができて、何回かやっていただいているんですけれども、参加できない方のお声が結構あって、そこら辺を、こう説明というんですか、今後、校区へ出向いていくとか、また、相談窓口

桑名市議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-06-16

また、支援を必要とする方々が行政の相談窓口に確実につながるような情報提供に努めるとともに、女性相談員母子父子自立支援員こども総合センター内に配置していることから、相談員支援員などが連携して複合的な課題をワンストップ支援できる体制づくりに努めてまいりたいと考えておりますので、よろしく御理解賜りますようお願い申し上げます。                   

いなべ市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第3日 6月10日)

(5)ビジネスサポートセンター的な機能を持つ考えはという御質問でございますが、商工会と連携し、創業相談窓口を設置して集団説明会個別相談会などの開催により、経営分析労務金融ITなどのサポートを実施しております。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  西井真理子君。 ○6番(西井真理子君)  (1)から(3)をまとめて再質問をさせていただきます。  

いなべ市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第3日 6月10日)

(5)ビジネスサポートセンター的な機能を持つ考えはという御質問でございますが、商工会と連携し、創業相談窓口を設置して集団説明会個別相談会などの開催により、経営分析労務金融ITなどのサポートを実施しております。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  西井真理子君。 ○6番(西井真理子君)  (1)から(3)をまとめて再質問をさせていただきます。