1246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

市内流通するレジ袋ですけれども、スーパーとか、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、有料化を進めたことで流通量、激減したというような声はお聞きしますけれども、できればレジ袋というのがそのままごみ袋レジ袋ごみ袋として使えることがごみを減らすことができることにつながるのではないかというふうに考えております。  レジ袋ですね。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

学校給食を提供する教育委員会として、生産者消費者を結ぶ流通農業生産に関しての関わり方について、まだまだ準備ができておりません。地産地コーディネーター活用する方法について、準備ができたら、活用するかを考えていきたいなと思います。 ○副議長片山秀樹君)  伊藤智子君。 ○10番(伊藤智子君)  今おっしゃるとおりだと思います。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

学校給食を提供する教育委員会として、生産者消費者を結ぶ流通農業生産に関しての関わり方について、まだまだ準備ができておりません。地産地コーディネーター活用する方法について、準備ができたら、活用するかを考えていきたいなと思います。 ○副議長片山秀樹君)  伊藤智子君。 ○10番(伊藤智子君)  今おっしゃるとおりだと思います。

桑名市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2022-09-13

次に、事業の内容でございますが、令和2年度に立ち上げました産官学協議会に対しまして、地域大学協力の下、竹資源の新たな製品を開発するといった新製品研究開発に係る支援、竹、タケノコ地域内事業者流通させるといった竹資源加工、搬出の支援市内放置竹林1.5ヘクタールの竹林整備支援、竹、タケノコの収集を促進するといった竹資源生産支援、また、桑名工業高校NPO法人桑竹会課題研究事業支援するといった

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

等について、1、ワクチン4回目はBA.5に効かない(「週刊現代」)、2、イギリスは、最初から11歳以下はマスク着用義務なし、中学生も教室ではつけないルールアメリカは、本年3月、屋内でのマスク着用義務が撤廃、インドネシアは、本年5月より屋外での着用義務を解除(「週刊新潮」)、3、実におぞましい子宮頸がんワクチン新型コロナワクチン同様、遺伝子組換えで8本足の鶏が国産として流通している、4、2020

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

自治体それぞれが設けてきた個人情報保護条例が、データ流通の支障となるとして、改定された個人情報保護法の全国的な共通ルールの下に一元化するとされました。国は、自治体に、2023年4月の改定法施行に間に合うよう条例の改廃を求めているようです。自治体の築き上げてきた到達点をリセットさせようというものではないかと思います。  

伊勢市議会 2022-06-28 06月28日-03号

次に、みどりの食料システム戦略への対応でございますが、同戦略は、環境と調和の取れた、調達から生産加工流通、消費までを食料システムとして位置づけており、近年の気候変動の影響や生物多様性のバランスの崩壊、SDGsをはじめとする環境への意識の高まりを受けて、社会全体を持続可能なものにしていく必要があると認識をしております。 

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

教育部長小寺道也君)  先ほど答弁させてもらったとおりなんですが、メニューを作るときに、地域農産物がいつ頃出るのか、いつ収穫されて、いつ流通に乗るのかということを念頭に置いてメニューを考えています。  納入業者さんはできる限り地域業者さんから納入することで、皆さんメニューの中にうまく入るように工夫をしております。  以上です。 ○議長小川幹則君)  伊藤智子君。

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

教育部長小寺道也君)  先ほど答弁させてもらったとおりなんですが、メニューを作るときに、地域農産物がいつ頃出るのか、いつ収穫されて、いつ流通に乗るのかということを念頭に置いてメニューを考えています。  納入業者さんはできる限り地域業者さんから納入することで、皆さんメニューの中にうまく入るように工夫をしております。  以上です。 ○議長小川幹則君)  伊藤智子君。

四日市市議会 2022-06-06 令和4年6月定例月議会(第6日) 本文

議員からもご紹介ございましたが、このサービスは、製造業小売業外食産業といった食品関連事業者が、消費期限賞味期限が近くなっている商品、生産流通における規格外品といった食品ロスになる可能性がある食品を安価で提供する情報を発信しまして、消費者がそれを購入することで需要と供給のマッチングを図り、食品ロス削減を進めるものとなっております。  

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

電子出版社制作流通協議会の調査によりますと、令和4年4月1日時点で全国で306の自治体電子図書館を導入しており、今後も視覚障害者等読書環境整備推進に関する法律、いわゆる読書バリアフリー法への対応新型コロナウイルス感染症対策として導入する自治体はますます増加することが見込まれます。  

四日市市議会 2022-06-02 令和4年6月定例月議会(第2日) 本文

まず、地域通貨でございますが、円や米ドルなどのような法定通貨とは異なりまして、ある特定の地域でのみ流通する通貨のことで、期待する効果といたしましては、その地域内でのみ利用可能であり、有効期限を設けることで、目的が貯蓄ではなく消費のみということになることで、域内の経済循環促進につながること、また、チャージや使用した場合のポイント還元やボランティアなどの地域貢献活動などを行った際にポイントを付与する仕組

桑名市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-02-28

12、遺伝子組換えで、既に8本足のニワトリが日本国産として流通している。ワクチンSOS。  13、増幅回数40回以上は陰性とすべきとPCR製造アメリカの会社。にもかかわらず、桑名市総合医療センターは40から45回増幅し、偽陽性者を乱発している。  以上、市民・国民全員が打つ必要があるのか伺います。なお、出典は、個別に指摘した以外、高橋徳ウィスコンシン医科大学名誉教授の書籍、講演会等であります。

桑名市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-02-17

そのほか、桑名の竹を活用した、産官学による事業をさらに推進し、放置竹林解消を図るとともに、地域内循環促進していくため、竹資源流通や新たな製品開発に向けた取組を進めるための費用を計上いたしました。  次に、商工費では、本市における企業及び研究所等立地促進し、産業構造高度化及び多様化を行うとともに、中小企業振興を図るため、企業立地奨励金を交付するための費用を計上いたしました。  

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

そうしたことから、市としては、早い段階で市場に流通を促して活用を図っていくと、これが重要であるというふうに考えております。  こうしたことから、市では、空き家の売却や賃貸など有効活用に向けた所有者の動き、これを支援するために、空き家空き地バンクを運用しているものであります。

四日市市議会 2022-02-04 令和4年2月定例月議会(第4日) 本文

鹿児島県茶業の強みやポテンシャルを生かし、もうかる茶業経営を実現するための方向性の指針であり、高収益茶種への転換、加工流通高度化、GAPや有機JAS等取得促進を軸にした品質、付加価値の向上、消費拡大、輸出の促進かごしま茶文化振興を基本として、担い手の確保スマート農業実用化による省力化効率化、国内外でのブランド確立につなげていこうとするものであります。

四日市市議会 2022-02-03 令和4年2月定例月議会(第3日) 本文

さるぼぼコインのケースでは、地域金融機関が既に築いている地盤を生かし、経済団体自治体とタッグを組むことで、広く地域通貨流通させることに成功しているものと思われます。  現在、本市としてはデジタル化に向けた基盤づくりを行っており、デジタル化推進に取り組んでいるところです。

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

一つ目に、デジタル化による成長戦略二つ目に、医療・教育・防災・子供等の準公共分野デジタル化三つ目に、デジタル化による地域活性化四つ目に、誰一人取り残さないデジタル社会五つ目に、デジタル人材の育成・確保六つ目に、データ・フリー・フロー・ウイズトラスト、信頼性のある自由なデータ流通推進をはじめとする国際戦略六つです。