632件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

次に、備考欄の大項目二つ下行政情報化事業費336万7,000円につきましては、養護老人ホームへの施設入所に係る住民情報系システム利用に要した費用でございます。  次に、目9.国民年金費でございます。  備考欄の大項目三つ目一般事務費254万3,672円につきましては、国民年金資格管理異動処理等事務に要した費用でございます。  

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

現在の障害福祉政策では、施設入所から地域移行がテーマの一つに掲げられ、入所施設の新設を抑制する反面、自立のための住居となるグループホームの充実や就労支援など、通所系サービスの推進が図られており、本市におきましてもグループホーム利用者就労支援事業所通所者右肩上がりで増加をしております。  

桑名市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-02-25

そうしたときに、介護施設も、もっと豊かに患者を診ていくというか、施設入所人たち支援ができるような施設にしていくためには、今、ケア労働方たちの賃金も引き上げて、ケア労働者人たちが本当に働きがいのある職場で生き生きと仕事に携わっていけるようにしていきましょうよと、そういう対応も実施されようとしているところもありますけれども、これも一時的な支援であって、ずっと続くような形で、ケア労働者人たちを支

伊勢市議会 2021-12-20 12月20日-05号

選挙につきましての三つ目に、施設入所者の投票権です。障がいのある方、要介護の方、施設入所者の選挙権についてどのようになっているのか、現状をお示しください。 4番目に、先ほど申し上げた四つの選挙が重なって、おまけにコロナ禍という問題もあって、選管の体制投票所人員配置など、多くの困難があったと思われます。どのように体制を整えたのか、そして今後の課題などについてお聞かせいただきたいと思います。 

桑名市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-12-09

したがって、教育分野県立とすることで、子供の施設入所に際する協議において、県教委県子ども福祉部児童相談所県庁組織内で自己完結する。  また、10年ほど前に私が視察させていいただいた関東圏の県では、平成20年4月、民間法人による生活治療支援施設とともに県立特別支援学校が隣接されている先進事例もあります。  

菰野町議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第4日目 9月15日)

住民税は今年、去年の収入に対して今年かかってくるので、認知症のお母さんの施設入所をあきらめて、申し込んでいたんですけれども、いっぱいということで、入所待ちの状態だったんですけれども、その入所をあきらめて、病院へ行くときは母親が外へ出ないよう、戸締めにして出かけるそうです。先々、今からこれでは先々が心配です。事故や事件にならなければよいがと心配をしております。  

菰野町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日目 9月13日)

これは児童相談所が親子を分離する一時保護里親委託施設入所を決定する際、子どもから意見を聴くことを児童福祉法で義務づけるよう提案し、意見表明権の保障と実践に向け、来年の同法改正を目指すものです。  今後、地方自治体においても、地域に様々な相談者として、アドボケイト、日本語では意見表明支援員と言います。アドボケイト必要性がさらに増します。  

桑名市議会 2021-09-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-09-10

それと同時に、令和4年度保育施設入所園募集のページにおいて、令和4年度の桑名保育施設等利用調整基準も公表されました。利用調整基準とは、いわゆる点数表で、就労時間や御家庭の環境に応じて、この利用調整基準に基づき、申し込む家庭の状況を点数化し、保育必要性の高い家庭から利用できる施設へと調整を行うための基準です。  

桑名市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-09-09

では、まず大項目の1番、保育施設入所申込みオンライン申請についてお伺いをいたします。(1)、昨年度の実施結果を踏まえた今年度の取り組みについてお伺いをいたします。  昨年度から保育施設入所申込みに当たってLINEでの申請が始まりました。今年度も9月1日から入所申込みが始まっています。

桑名市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-06-16

そのほかにも施設入所している認知症の方の御家族からの相談で、医師からは本人の意向が分からないためワクチン接種はできないと伝えられたが、家族として接種してほしい場合、どうしたらよいかなどといった悩ましい事例もございました。これらの問合せにつきましても、国の示す基準に基づき御理解いただけるよう取り組んでいるところでございます。  

菰野町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月11日)

しかしながら、デイサービス等住宅サービス施設入所など、十分な介護サービスを受けるには資金が必要であり、公的に運営されている特別養護老人ホームも、入居待機者があるのが現状であります。そのような場合、共に暮らす家族在宅介護を選ばざるを得なくなり、今度は介護に当たる家族に対する過度な負担が浮き彫りとなっております。  

いなべ市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第3日 6月11日)

し上げますと、第8期介護保険実施計画では、第7期と同じ考え方在宅重視型の介護体制を継続していますが、家族介護支援というところで、介護保険制度介護が必要になった高齢者やその家族社会全体で支えることを目的に創設されましたが、在宅での介護を希望していても、家族介護者負担増大から、やむを得ず施設への入所を選択しなければならないケースも多くありますと書いてあって、第7期ではその後に、本市は比較的施設入所

いなべ市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第3日 6月11日)

し上げますと、第8期介護保険実施計画では、第7期と同じ考え方在宅重視型の介護体制を継続していますが、家族介護支援というところで、介護保険制度介護が必要になった高齢者やその家族社会全体で支えることを目的に創設されましたが、在宅での介護を希望していても、家族介護者負担増大から、やむを得ず施設への入所を選択しなければならないケースも多くありますと書いてあって、第7期ではその後に、本市は比較的施設入所

いなべ市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日 6月10日)

1、迅速、円滑、安全な新型コロナウイルスワクチン接種について、(1)65歳以上のワクチン接種について、①ワクチン接種現状と見えてきた課題はの質問でございますが、新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の高齢者接種は、まず、高齢者施設入所者の接種を4月下旬より実施しました。また、5月24日からいなべ総合病院にて65歳以上の高齢者対象集団接種を開始しています。  

いなべ市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日 6月10日)

1、迅速、円滑、安全な新型コロナウイルスワクチン接種について、(1)65歳以上のワクチン接種について、①ワクチン接種現状と見えてきた課題はの質問でございますが、新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の高齢者接種は、まず、高齢者施設入所者の接種を4月下旬より実施しました。また、5月24日からいなべ総合病院にて65歳以上の高齢者対象集団接種を開始しています。  

四日市市議会 2021-05-01 令和3年5月開会議会〔附録〕

--------------------------------------  〔委員会の構成〕    委員長   荻 須 智 之    副委員長  豊 田 祥 司    委  員  笹 岡 秀太郎    委  員  土 井 数 馬    委  員  豊 田 政 典    委  員  樋 口 博 己    委  員  村 山 繁 生    委  員  森 川   慎 教育民生常任委員会保育施設入所

桑名市議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2021-03-23

次に、議案第39号 令和2年度桑名介護保険事業特別会計補正予算(第2号)については、特別給付費減額理由を問う質問があり、本給付在宅介護を受けられる方で要介護4または5の認定を受けた方を対象としているため、対象の方の施設入所死亡等の影響により対象者減少傾向にあることから減額したとの説明がありました。

名張市議会 2021-03-05 03月05日-02号

◆議員(吉住美智子) 先ほど部長がおっしゃっていただいたように、施設従業員施設入所者が一緒にするのが一番万全というか、いいのかなと思っております。これも今おっしゃっていただいたワクチン供給量にまた関わってくると思いますが、不確定な部分が多くってなかなか決めづらいところもあると思います。 あと、市長からありました管理システム接種証明ですね、接種したかどうか。