66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

一つは、救急ワークステーションのさらなる充実は具体的に何ですか。救命率社会復帰率、ここでは後遺症がないということですけれども、違いをどのように考えているか、現体制での救命社会復帰率はどのくらいなのかお伺いいたしたいというふうに思います。  それから、よくよく新聞なんかで、市長がよく協定を結んでいますよね。あれはいいことだなと私は思っています。  

四日市市議会 2020-12-01 令和2年12月定例月議会〔附録〕

取得状況利便性について  13    森 康哲       政友クラブ       60分        1.コロナ禍四日市市における危機管理監考え方について        (1)今までの政策の継続について        (2)これからの政策について        2.コロナ禍四日市市における消防長考え方について        (1)北消防署機能移転について        (2)救急ワークステーション

桑名市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020-09-08

救急ワークステーションは、議員も御存じのとおり、平成30年10月から桑名総合医療センター連携して救急救命士研修の場として実施をいたしております。現在のコロナ禍におきまして病院側とも十分協議した結果、感染リスクの軽減を図るという目的で本年の3月からこの9月まで、取りあえず中止をしておるというようなところです。

四日市市議会 2019-11-01 令和元年11月定例月議会〔附録〕

重点P75)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              (図省略)   2)市立四日市病院に設置した救急ワークステーションのさ    らなる充実や、他の医療機関との連携強化を推進します。   3)救命率向上救急業務高度化に対応するため、今後    も引き続き救急救命士を養成し、救急車複数救急救    命士が乗車できる体制の確保に取り組みます。

津市議会 2019-09-03 09月03日-02号

救急事案が多数重なった場合には、この2台も出動させる体制をとっているほか、平成28年からはこのうちの1台を救急救命士病院実習施設である救急ワークステーションへ出向中、この時間帯も救急出動に積極的に活用しているなど、即応体制を担保できる体制、これを最大限とっております。 次に、2点目といたしまして、救急救命士救急出動時の搭乗率についてお答えをいたします。 

桑名市議会 2019-03-05 平成31年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2019-03-05

また、桑名消防本部との連携により、救急ワークステーションにおける救急救命士実習受け入れを進めるとしています。  2、医療機器整備に関する計画につきましては、高度医療及び急性期医療に取り組むため、費用対効果地域住民医療需要及び医療技術進展等から総合的に判断して、高度医療機器整備を適切に実施するとしています。  

亀山市議会 2019-02-25 平成31年 3月定例会(第1日 2月25日)

また、医療センターでの救急ワークステーションなど、救急隊員に対する実習研修充実による職員の資質向上ジュニア救命士育成事業など、市民による応急手当実施を促進し、救命率向上に努めてまいります。  さらに、消防団充実強化につきましては、車両更新装備資機材充実強化を図るとともに、施設の見直しを進めてまいります。  

津市議会 2018-09-06 09月06日-04号

続きまして、救急ワークステーションについてお聞きします。 この救急ワークステーションですが、平成28年6月からスタートされたと思うんですけれども、運用状況というのはどのような状況になっておるのかをお答えください。 ○議長岡幸男君) 答弁を求めます。 ◎消防長東海千秋君) 救急ワークステーションについての御質問をいただきました。 

亀山市議会 2018-09-05 平成30年 9月定例会(第2日 9月 5日)

6点目、二次救急への対応維持では、24時間体制での応急診療に努めたほか、救急ワークステーションを継続いたしております。  7点目、教育環境の改善及び研修制度充実につきましては、看護師が延べ91回の研修に参加しているほか、医師理学療法士などそれぞれが専門知識向上や新たな資格取得に向けて取り組みを進めております。  

名張市議会 2018-06-14 06月14日-03号

次に、救急ワークステーション効果救急受け入れ不能件数について。 平成29年4月より本格運用となった救急ワークステーションこれは救急隊員の方が病院内において継続的に医師看護師などから教育を受けることにより、傷病者に対する初期の治療だけでなく、その後の経過を含めた総合的な実施を行うもので、救急隊員処置技術向上し、レベルの高い救急サービス市民に提供でき、救命率向上につながるものです。

津市議会 2018-03-13 03月13日-03号

残りの2台につきましては、今、三重大学救急ワークステーションというのがございます。そういったものとか、車検とか故障などの場合のいわゆる予備車ということで2台確保しておる、そういう状況でございます。 ◆18番(伊藤康雄君) 今、1つ、同時出動状況はと。 ○議長岡幸男君) 答弁を求めます。 ◎消防長中村光一君) 申しわけございません。

桑名市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2018-03-09

また、新病院におきましては、消防本部救急隊員が常駐をし、実習研修を行います救急ワークステーションが配置される方向であると伺っておりますので、救急隊員スキルアップにも貢献をいただくことになると考えております。  次に、3)の周辺病院との連携についてでございますが、海南病院市立四日市病院県立総合医療センターに現在多くの患者さんがお世話になっているというような現状があります。