685件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第1号) 本文

(2)掘削土量及び残土処理方法はについて。  先ほど申し上げたとおり、事業用地は傾斜地のため、造成の際、切土し、大量の土砂が発生し、搬出されることが想定されます。  令和3年7月、静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流災害が記憶に新しいですけれども、土地所有者が条例に基づく届出以上の高さで盛土し、不適切に残置放置された結果、27名もの貴い命が失われる惨事となりました。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

市管理大型捕獲檻設置申請につきましては、自治会長及び農家組合長より設置場所及び個体処理用の埋却候補地を記載した要望書を提出いただいて、内容審査後、獣害対策課大型捕獲檻設置及び埋却地の穴掘削などを施工しております。  次に、②でございます。捕獲された動物処理はということでございます。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

市管理大型捕獲檻設置申請につきましては、自治会長及び農家組合長より設置場所及び個体処理用の埋却候補地を記載した要望書を提出いただいて、内容審査後、獣害対策課大型捕獲檻設置及び埋却地の穴掘削などを施工しております。  次に、②でございます。捕獲された動物処理はということでございます。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

令和年度河川改修1件、令和年度河川改修2件、令和年度河川改修2件と河床掘削を2件実施しました。また、令和年度河川改修6件と河床掘削7件を、令和年度河川改修3件と河床掘削3件を計画しています。  次に、県の実施計画ですが、令和年度は、しゅんせつ7件、令和年度も、しゅんせつ7件、令和年度は、しゅんせつ5件と伐採1件を実施いただきました。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

令和年度河川改修1件、令和年度河川改修2件、令和年度河川改修2件と河床掘削を2件実施しました。また、令和年度河川改修6件と河床掘削7件を、令和年度河川改修3件と河床掘削3件を計画しています。  次に、県の実施計画ですが、令和年度は、しゅんせつ7件、令和年度も、しゅんせつ7件、令和年度は、しゅんせつ5件と伐採1件を実施いただきました。

菰野町議会 2021-12-21 令和 3年第4回定例会(第6日目12月21日)

一般的に示されている地盤掘削による地盤緩みラインである掘削、掘り、ん、まぁまぁ、水面等の45度の角度をなす範囲内では保険対象外になっていると。今回、保険対象外っていうことです。  その次ですね、被害が拡大する恐れはないのかということで、現状ですね、損害箇所においては、ブルーシートで養生を行い、被害が、損害がですね、拡大しないように努めておりますと。  

菰野町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第5日目12月14日)

この事故の概要でございますが、菰野町大字杉谷地内におきまして、令和2年7月2日契約特定環境保全公共下水道事業北部第8汚水管渠布設工事2の14工区、受注者株式会社平成コンテック工事施工において、地盤掘削後の埋め戻し作業に伴い、矢板の引き抜きを行ったことにより、地盤が緩み、沈下したため、道路に近接する宗教法人翠巌寺鐘楼堂の石積みに損害を発生させたものであります。  

四日市市議会 2021-11-03 令和3年11月定例月議会(第3日) 本文

その進捗状況ですけれども、土被りが浅く、難工事区間でございます坂部トンネルでは、今年の11月29日時点、トンネルの全延長約870mのうち、745mまで掘削が進んでまいりました。  また、曽井町高架橋や御館の県道田光四日市線跨道橋海蔵川橋梁等工事、これも目で見ていただけるような形で進んでまいりました。

菰野町議会 2021-09-14 令和 3年第3回定例会(第3日目 9月14日)

掘削工事で5,680万立方メートル、東京ドーム50杯分の残土が出ます。これの処分先が決まっていません。  また、地下を掘りますので、水の問題が大きな問題になっています。  資料5ページをお願いします。  リニア新幹線は、地上から40メートルのところで大深度地下、約14メートルの幅でリニア新幹線が通るんですね。多くの問題を抱えています。  ありがとう。  

伊賀市議会 2021-06-14 令和 3年第 3回定例会(第2日 6月14日)

上野地域浸水被害対策といたしまして、淀川水系河川整備計画に記載のとおり、川上ダム建設事業によりまして洪水調整能力が、また、稼働掘削により流下能力が確保され、地域治水能力が大幅にアップするということは間違いないというふうに思ってまして、近年の議員御指摘のように、気候変動への影響を除けば、最後のとりでとも言うべき越流堤を越えて遊水地に流入する回数は少なくなると、そういうふうに発言をさせていただいたものです

菰野町議会 2021-06-03 令和 3年第2回定例会(第1日目 6月 3日)

変更内容につきましては、岩盤掘削時に発生した破砕片の大きさの問題から、現場内で埋戻し土として流用することが困難であったため、土砂仮置場までの搬出及び搬入と破砕作業増工したこと、また既存の電柱が崖地に建てられており、周囲の掘削が困難であった箇所について、所定の長さのアンカープレートを配置できなかったことから、岩盤へ固定するロックボルト工増工したことなどにより、契約金額を613万1,400円増額いたしたいところ

菰野町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第4日目 3月12日)

今回の変更契約内容につきましては、掘削を行ったところ、作業ヤードにおいて湧水が発生して、作業の支障となったことから、水替え工を追加したこと、現場精査により、コンクリート等の取り壊し、及び処分量が増加したこと、残土処分地の決定により、運搬距離を8.0キロメートルから12.4キロメートルに変更したことなど、以上の変更に伴う増額は252万100円でございます。  

名張市議会 2021-03-02 03月02日-01号

また、国土交通省実施する名張地域浸水被害軽減に向け、名張川河道掘削、引き堤を行う名張かわまちづくり体型浸水対策事業及び土石流被害から生命、財産、重要交通網等生活基盤を保全する木津川上流砂防事業につきまして、引き続き地域の皆様のご協力を得ながら事業の促進を図り、災害に強いまちづくりを推進してまいります。 続いて、消防救急でございます。

桑名市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-03-02

工法的には鋼矢板打設後に中を掘削し、発進杭到達杭施工完了後、国内でも限られた特別の技術のある企業が地中を掘削し、輪切りにした管路をはめ込んでいくシールド工法、いわゆるモグラ工法とも言われる施工により今工事では直径2メートル、延長約400メートルを施工する工事です。  

伊賀市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会(第3日 2月19日)

また、河道掘削堤防の強化という記述もいただきました。過去の洪水経験に照らし合わせて、いわゆる遊水地越流堤を越えて入る可能性というのは非常に少なくなると私は考えますが、副市長、間違いないだろうか。 ○議長(近森正利君)  副市長。 ○副市長大森秀俊君)  お尋ねいただきました……失礼しました。  遊水地でございますが、まず、それから説明させていただきます。