15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鈴鹿市議会 2016-12-13 平成28年地域福祉委員会(12月13日)

平畑委員  その2年のところを強調し過ぎると,わかっていると思うんですけど5年もやっぱり入れないと変になるような気がするんです。だから,もう強調しないほうが私はいいと思います。 ○森田委員  「徴収権について」を「徴収権については」とすると2が下に行くので文章的にわかりやすくなるのかなと。

鈴鹿市議会 2016-11-17 平成28年議会運営委員会(11月17日)

平畑委員  両市とも大変参考にさせていただきました。私は,ちょっと思ったのは委員会事務局立ち位置委員会であっても本議会と同じように議長の席の横に事務局がついて,例えば,やたらめったら長くなるような委員会だったら注意してスムーズに進めるようなそういったことができる位置にあるというのをお聞きしましたので,我々も委員会としては,それは取り入れるべきかなというふうに感じました。

鈴鹿市議会 2016-10-28 平成28年議会運営委員会(10月28日)

平畑委員  同じく,今,大窪委員と同じことを考えとったんですけど,議会事務局負担がふえますよね。当然,そうなると人数をふやさないかんという問題が出てきますということなんですが,この先ほどの表にあったように,3ページ目の表ですね,通年議会導入状況の,ここを導入したところが具体的にどれだけ日数がふえてきたかというのは,例えば四日市の例とかわかりますか。

鈴鹿市議会 2016-10-11 平成28年地域福祉委員会(10月11日)

平畑委員  地域づくりは現時点でどこも完成していない形になっているんで,どういう形を第1段階として望んでるか,そこをきちっとした状態でリードしていくということを考えてほしいと思います。それを提言すべきだと思います。 ○中西委員長  今,平畑委員のほうからは,どのような形を市として望んでいるのか,その点を明確にするべきだというふうに市に提言するべきだというふうに御意見いただきました。

鈴鹿市議会 2016-09-28 平成28年議会運営委員会( 9月28日)

平畑委員  私,地域福祉委員会委員長として非常に反省しておりまして,まことに不手際な進行だったのかなというふうに思っておりますし,今後はおっしゃるとおり,決算に対して,結果に対しての質問のみにするほうがすっきりしていいのかなというふうに感じました。 ○矢野委員  これは,もうあくまで委員長人間性の問題やと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

鈴鹿市議会 2016-08-01 平成28年地域福祉委員会( 8月 1日)

平畑委員  今,ここの地域包括ケアシステムというのは,基本的に高齢者の方が中心になっているようなシステムになっているんですけども,せっかく立ち上げている地域づくりというのがありますよね,別の方向で進めている。そことの関連は,どうやって今後,詰めていくのかなということを聞かせてもらいたいと思います。

鈴鹿市議会 2016-01-25 平成28年産業建設委員会( 1月25日)

平畑委員平畑委員  いただいた資料の3ページ目なんですけれども,ここの中で雇用奨励金を1人30万,これは今回もやられるということでいいんですが,その上の段落のところで固定資産税とか都市計画税,これを2分の1に5年間やるというようなところが,ここの相模原市のところで取り上げてますけど,鈴鹿市はそういうのは一切今回は考えられてないということでしょうか。 ○森委員長  産業政策課長

鈴鹿市議会 2015-12-10 平成27年産業建設委員会(12月10日)

平畑委員どうぞ。 ○平畑委員  根本のところでちょっと疑問を持っておりまして,もともと赤字路線三重交通としてやっていけないということで投げ出されたわけですよね。そこへ市がそれがなくなると困る方がいるんでつくりますよということであったら,なぜ三重交通が受けたのかなという,そこが疑問でして。だから,具体的に言いますと,赤字路線時代収入と,今の収入はどう違うのかと。そこを教えていただけますか。

鈴鹿市議会 2015-08-17 平成27年産業建設委員会( 8月17日)

福山のほうでございますけれども,市営住宅について,そしたら平畑委員からよろしくお願いします。 ○平畑委員  研修お疲れさまでございました。福山のほうで実際に見学させてもらった市営住宅の団地のところで特に感じたのは,鈴鹿市と違うパターンだなということでいろんな意味で驚いたというのが感想でございます。  

鈴鹿市議会 2015-07-23 平成27年産業建設委員会( 7月23日)

平畑委員平畑委員  説明ありがとうございました。まず1ページ目というか3番,3ページになるんですかね,そこのところで運行委託費,最終的には市の負担額というのが決して低くないなというふうに感じるんですけども,この三重交通料金システムが高いと思われる節はないんでしょうかというのが1点。

  • 1