1179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

趣旨としては、こういった人口減少少子化に対して、14万リバウンドプランであったりとか、先日提携されたマッチングアプリ事業者との提携なんかもして、人口減少であったりとか、少子対策に力を入れているということは、私自身は理解しておりますけれども、それが、そういったいろんなパッケージプラン、そういった事業提携など、こういったものが今回の子ども子育て支援事業計画中間見直し、これとどのように関連、整合性

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

それでは、大項目1番、人口減少に対応する取り組み、(1)「マッチングアプリ」との連携による少子対策導入経緯等についてお伺いいたします。  総務省は今年8月、住民基本台帳に基づく人口人口動態及び世帯数を公表いたしました。  それによりますと、日本人の総人口は、前の年に比べ61万9,140人減少し、1億2,322万3,561人となりました。13年連続での減少です。  

桑名市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-12-07

今年4月、三重県主催の人口減少対策フォーラムにおいて、これまで雇用対策少子対策に取り組んでこられた国の官僚幹部の方が、人口減少対策が行われる中で、若者の声を反映した施策が取られていなかったのではないか、と述べられていたことに、私は大いに共感したところであります。  

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

この、今回取り上げた結婚支援、この根幹、大本には、少子対策人口減少問題、そういったところがございます。本市の総合計画にもこれらは重要な課題として捉え、様々な施策に取り組んでいることは理解、承知をしております。ただ、どこか他人事にはなっていませんかと。人口減少は国の全体の問題だからとか、取組三重県の事業を活用してとか、それはちょっと間違っているのではないかと思います。  

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

「修学旅行の聖地」を目指して  22    諸岡 覚       新風創志会       45分        1.本市のすぐに取り組むべき課題について        (1)公共交通網の構築        (2)団地再生        (3)農業再生        (4)少子対策  23    平野貴之       新風創志会       30分        1.円安と物価高騰下の攻めた中小企業支援策

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

それをやっぱり児童にもう少し子育てとか、そういう若年層に振り向けるべきだという議論が、少子対策も含めて起こっております。ですから、国の予算配分も含めて、やはり抜本的に見直す必要があろうかとは、そういう認識は私どもも持っています。ですけど、その大学誘致とは全く、大学高校とはちょっと切り離して考えるべきだと私は考えます。  以上です。 ○議長小川幹則君)  原田敬司君。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

それをやっぱり児童にもう少し子育てとか、そういう若年層に振り向けるべきだという議論が、少子対策も含めて起こっております。ですから、国の予算配分も含めて、やはり抜本的に見直す必要があろうかとは、そういう認識は私どもも持っています。ですけど、その大学誘致とは全く、大学高校とはちょっと切り離して考えるべきだと私は考えます。  以上です。 ○議長小川幹則君)  原田敬司君。

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

これは、県の人口減少対策フォーラムへ私も参加をしまして、その際に、若者雇用対策少子対策等に取り組んでこられた国の内閣官房参与である山崎史郎氏のお話を聞いたわけでありますけれども、彼は、国として、人口減少対策が行われる中で、若者の声を反映した施策が取られていなかったのではないかというようなことをおっしゃっておりましたのが大変印象に残っております。  

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

今日は、少子対策とカーボンニュートラルの取組、この2点について質問をさせていただきます。  まず、第1点目の少子対策についてお尋ねをいたします。  少子対策については、三重県が本腰を入れて取り組もうとしておりますので、ちょっと紹介します。  三重県では、人口減少対策として、三重人口減少対策推進本部、これを立ち上げ、全庁的に取り組んでいく総合的な取組を強力に実施するとしています。