7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松阪市議会 2019-03-06 03月06日-05号

また、声を上げることが難しい地域に対する取り組みはということでございますが、現在第2次松阪市地域公共交通網形成計画策定を進めておりますが、その策定過程におきまして、市内全域を対象として地域別懇談会を開催し、公共交通に対する認識や課題の把握に努めてまいりました。今後は、今回把握した実態やニーズをもとに、具体的な検討を進める地域での話し合いの場を設けることとしております。

菰野町議会 2009-06-17 平成21年第2回定例会(第4日目 6月17日)

昨年11月には、菰野町のホームページや役場本庁舎各支所におきまして、都市マスタープラン全体構想(素案)を掲示しまして、パブリックコメントを実施し、住民の方からご意見をいただくとともに、11月5日から順次5地区によります地域別懇談会を各地区コミュニティセンター役場本庁で行い、素案に対する住民意見をいただく場を設けさせていただきました。  

津市議会 2007-09-10 09月10日-03号

また、議会はもとより市民皆様から広く意見をいただくため、アンケート調査を11月中に実施したいと考えておりますとともに、今後、地域審議会各種団体との意見交換公聴会パブリックコメント、そして地域別懇談会などの開催を通じまして意見反映に努めてまいりたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。       

伊勢市議会 1992-03-01 03月09日-02号

現実に、アンケート調査にも参加した方々もおられましたが、五日制は聞いていたが、内容がわからなかったという御意見も多く、PTA役員学校関係者皆様方から、地域別懇談会の会を重ねて、地域住民の納得と理解を得ることの重要性が話されました。 以下、五日制の長所、短所を挙げ、その場で伺った生の声をお伝えし、提言をいたしたいと思います。 長所として、子供の自己体験に基づく自発的成長が教育の理念である。

  • 1