7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四日市市議会 2014-06-03 平成26年6月定例月議会(第3日) 本文

臨海部工業地帯におきましては、先ほども申し上げましたように、これまで研究開発機能実証工場を兼ね備えた拠点的生産機能、いわゆるマザー工場が集積してきましたけれども、今後さらに質的転換に向けた臨海部再生高度化を図っていかなければなりません。そのためには、工場敷地内の遊休地、これを活用した新規工場立地等官民一体となって図っていくことも重要と考えているところでございます。  

四日市市議会 2014-02-02 平成26年2月定例月議会(第2日) 本文

これまで本会議を3回、また、臨海部工業地帯等再生高度化分科会地域産業等高度化分科会都市型産業等誘発分科会、以上の3分科会をそれぞれ4回ずつ、計15回の会議を開催してまいりました。3回の本会議には毎回私自身も出席し、委員の皆さんの熱のこもった議論を間近で聞かせていただいております。  その中で、多くの委員の方から、本市は産業立地、操業するには地理的にも気候的にも最高の場所であると。

四日市市議会 2013-11-02 平成25年11月定例月議会(第2日) 本文

戦略会議には、臨海部工業地帯再生高度化、地域産業高度化、そして都市型産業等誘発という三つ分科会も設けておりまして、親会と合わせまして既に12回議論を行っております。その議論と並行いたしまして産業動向分析も行いながら分科会ごと戦略骨子案も先日ちょっとまとめていただいたところなんですが、これをもっとブラッシュアップしていって具体的なものにしていかなければならないということを考えております。

四日市市議会 2013-08-05 平成25年8月定例月議会(第5日) 本文

第1回目の会議で、より集中して議論を深める必要があるというご意見を頂戴いたしまして、臨海部工業地帯等再生高度化分科会地域産業等高度化分科会都市型産業等誘発分科会三つ分科会を設けることといたしまして、新たに5名の企業関係者にもご参画をいただいて、今日に至っております。  

  • 1