391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

そもそも下水道事業は、国策として生活排水を浄化して放流し、公共用水域水質を保全するという公共目的を持って進められてきたものです。そのため、下水道事業に対する国の方針でも、国は地方自治体とともに事業を支え合うものとされており、事業に対する補助負担金、当然支払うべきお金として整理されています。経営健全化独立採算制を強調することは、この公共目的と見ない議論で正しくありません。

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

そもそも下水道事業は、国策として生活排水を浄化して放流し、公共用水域水質を保全するという公共目的を持って進められてきたものです。そのため、下水道事業に対する国の方針でも、国は地方自治体とともに事業を支え合うものとされており、事業に対する補助負担金、当然支払うべきお金として整理されています。経営健全化独立採算制を強調することは、この公共目的と見ない議論で正しくありません。

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

次に、区分、公共用財産学校決算年度減高172.00平方メートルは、多度地区小中一貫校整備に伴い買収用地代替地とするため、多度中小学校学校用地の一部を公共用用途廃止により普通財産、その他の土地へ変更したものでございます。併せて、教育総務課から新たな学校づくり課所管替えを行っております。  

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

大項目4、環境対策について、(1)河川公共用水域水質を良好に保つための取組みについてお伺いします。  環境対策は、年々関心が高くなってきています。環境問題といっても様々な分野に広がっていますが、桑名市も桑名市の環境としてホームページに細かく記載されています。そこには、地球温暖化問題、公害対策環境衛生自然環境に分かれていますが、今回、注目したのが、公害対策です。  

四日市市議会 2022-08-04 令和4年8月定例月議会(第4日) 本文

一方、単独浄化槽やくみ取便槽は、トイレ以外の台所、洗濯、お風呂等生活雑排水をそのまま公共用水域に排出しております。そのため、合併浄化槽処理されているご家庭に比べ、単独浄化槽やくみ取便槽のご家庭では公共用水域に排出される汚濁物質の量が多く、合併浄化槽への転換は重要な課題と考えております。  

四日市市議会 2022-08-01 令和4年8月定例月議会(第1日) 本文

汚水対策事業につきましては、生活環境向上及び川や海などの公共用水域水質保全を図るため、四日市生活排水処理施設整備計画及び四日市下水道事業経営戦略に基づき汚水管渠整備を進め、1万3889mの汚水管整備を行いました。  処理区域内人口は、前年度に比べ655人増加し24万9091人となり、人口普及率は前年度に比べ0.5ポイント向上し、80.5%となりました。  

四日市市議会 2022-02-01 令和4年2月定例月議会(第1日) 本文

令和4年度の主要な事業といたしましては、汚水対策事業として、水洗化による生活環境向上及び川や海などの公共用水域水質保全を図るため、四日市生活排水処理施設整備計画アクションプログラム)並びに四日市下水道事業経営戦略に基づき、汚水管整備推進日永浄化センター第4系統の施設増設を行うとともに、老朽化が進んでいる市内団地及びストックマネジメント計画に基づく管更生工事既存施設更新のほか、施設

桑名市議会 2021-09-13 令和3年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2021-09-13

同じく公共用財産公園決算年度減高3万7,091.66平方メートルは、三つありまして、一つ目多度町1丁目の公園予定地公共用用途廃止により、2)の表、普通財産、その他の土地へ変更、あわせて、土木課から財政課所管替えを行い、セブンイレブンへ貸付を行っているもの。

伊勢市議会 2021-08-30 08月30日-01号

今後の事業運営については、計画に基づいた事業推進するとともに、業務の効率化経費節減に努め、生活環境改善公共用水域水質保全及び浸水被害防止になお一層の努力を重ねてまいる所存でございます。 以上で、令和2年度伊勢下水道事業の利益の処分及び令和2年度伊勢下水道事業会計決算認定について、補足の説明を終わらせていただきます。 

四日市市議会 2021-08-01 令和3年8月定例月議会(第1日) 本文

汚水対策事業につきましては、生活環境向上及び川や海などの公共用水域水質保全を図るため、四日市生活排水処理施設整備計画及び四日市下水道事業経営戦略に基づき、汚水管渠整備を進め、7742mの汚水管整備を行いました。  処理区域内人口は、前年度に比べ2353人増加し、24万8436人となり、人口普及率は前年度に比べ1.0ポイント向上し、80.0%となりました。  

伊賀市議会 2021-06-14 令和 3年第 3回定例会(第2日 6月14日)

また、大規模災害に備えた施設耐震化浸水対策公共用水域水質保全生活環境改善に向けた計画としており、市民生活にとって重要なインフラである下水道施設重大事故機能停止を回避し、安定的なサービスを継続していくための取組を進めていくという計画でございます。 ○議長(市川岳人君)  上田議員

菰野町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日目 6月10日)

公用または公共用に供し、または供することを既に決定した財産のことでございます。この行政財産には、細かく申し上げますと、公用財産公共用財産というふうなものに分類されますが、とにかくこれは公の用に用いるというふうなことが決まっておりますので、例えば公園などを売却するということは考えられないわけですし、さらに例えばこの庁舎の土地を売却するということもなかなか考えられないことになっております。

四日市市議会 2021-05-01 令和3年5月開会議会〔附録〕

3) 大気汚染対策としてばい煙等の測定を行ったほか、公設の下水道浄化施設日永浄化セ   ンター・コミニティプラント・農業集落排水施設水質分析の実施、生活排水による河川   等の公共用水域水質汚濁防止を図るため合併処理浄化槽設置に対する補助を実施し   た。第4期計画においても、引き続き安全で快適な生活環境の確保に努める。

四日市市議会 2021-02-06 令和3年2月定例月議会(第6日) 本文

まず最初に、公共用水域水質保全を図ることを目的としている汚水処理の基礎、汚濁物質について触れさせていただきたいと思います。  環境省が作成のパンフレットからの引用になりますが、人一人が1日に排出する汚濁物質は40gになります。  この処理合併処理浄化槽で実施いたしますと90%が除去され、10%に当たる汚濁物質4gを公共用水域に排出することになります。

四日市市議会 2021-02-01 令和3年2月定例月議会(第1日) 本文

令和3年度の主要な事業といたしましては、汚水対策事業として、水洗化による生活環境向上及び川や海などの公共用水域水質保全を図るため、四日市生活排水処理施設整備計画アクションプログラム)及び四日市下水道事業経営戦略に基づき、汚水管整備推進耐震化及び長寿命化対策として重要幹線耐震化を進めるとともに、老朽化が進んでいる市内団地管渠更生工事既存施設更新計画的に進めます。  

名張市議会 2020-12-10 12月10日-04号

いずれにしまして、固定資産評価額というものを基にしながら、その商用ですと6%、公共用土地ですと4%という決めに基づいてやっておりまして、もし見直しということになると、逆に今度は下げる圧力のほうが高くなってくるのかなというふうに思ってます。 ですので、名張の湯ですと平成24年に貸し付けておりますけども、その当時と比べて、今現在の地価が一体どうなるか。