148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2019-09-17 令和元年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2019-09-17

項目の11番目といたしまして、15ページの地方債でお示しをしました普通会計地方債残高に加え、公営企業会計などの地方債残高や各会計の翌年度以降、支出予定債務負担なども含めまして、市の債務残高をお示しいたしました。  決算成果報告書につきましては、今後もより一層わかりやすい資料となるよう内容充実に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  

いなべ市議会 2019-08-30 令和元年第3回定例会(第1日 8月30日)

53ページの全会計地方債棒グラフ、ことしは伸びまして437億円になりましたけど、過去を見ますと、平成16年が430億円の債務残高、平成17年が442億円の債務残高、平成18年が437億円でことしと一緒で、合併直後の状況に一時的に戻っただけです。なぜかというと、庁舎のような大きな債務を抱える事業がないものですから、これで債務が大幅にふえることはなく、これから減少になっていきます。  

いなべ市議会 2019-08-30 令和元年第3回定例会(第1日 8月30日)

53ページの全会計地方債棒グラフ、ことしは伸びまして437億円になりましたけど、過去を見ますと、平成16年が430億円の債務残高、平成17年が442億円の債務残高、平成18年が437億円でことしと一緒で、合併直後の状況に一時的に戻っただけです。なぜかというと、庁舎のような大きな債務を抱える事業がないものですから、これで債務が大幅にふえることはなく、これから減少になっていきます。  

伊賀市議会 2018-12-17 平成30年総務常任委員会(12月17日)

債務残高元利合計宅地取得資金貸付金が181万2,108円。住宅新築資金貸付金が377万362円。合わせて558万2,470円となります。  次に、相手方との交渉経緯でございますが、相手方からの返済平成22年2月の入金以降は未納が続いておりました。伊賀市は相手方に対しまして幾度となく催告状及び来庁依頼文章を送付しましたが、返済にはいたりませんでした。

四日市市議会 2018-11-07 平成30年11月定例月議会(第7日) 本文

また、委員からは、アセットマネジメント基金を積み立てて預金として保有した場合、将来的には貨幣価値の変動によって資産が目減りする可能性があるのではないかとの質疑があり、理事者からは、基金積立額を上回る市債債務残高があるため、両者は相殺され影響は軽減されるものと考えているとの答弁がありました。  

桑名市議会 2018-09-14 平成30年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2018-09-14

次に、16ページは、項目11といたしまして、15ページでお示しした普通会計地方債残高に加え、公営企業会計などの地方債残高や各会計の翌年度以降支出予定債務負担なども含めて、市の債務残高としてお示しをしているものでございます。  決算成果報告書につきましては以上でございます。  今後もより一層わかりやすい資料となるよう内容充実に努めてまいりたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。  

名張市議会 2018-02-27 02月27日-05号

こうした中で、市の財政方針として市債債務残高抑制を図っていくということもございまして、そうしたことも財政当局とも協議をさせていただいた中で、今のところは平成30年度から3年間で進めさせていただかなければならないのかなと思っているところでございまして、整備の完了としましては、平成32年の夏の終わり、休業中に完成させて9月から供用開始というように考えています。 ○議長福田博行) 柏議員

いなべ市議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会(第5日 9月22日)

そして、そんな中でも債務残高はさほど膨れ上がっておらず、これだけの事業をしながら基金もふやしています。これはいなべ市ならではであって、いなべ市だからこそできているのであって、大変高く評価することができると考えています。  よって、平成28年度決算認定に賛成いたします。 ○議長川瀬利夫君)  次に、原案反対者発言はありますか。  1番、新山英洋君。

いなべ市議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会(第5日 9月22日)

そして、そんな中でも債務残高はさほど膨れ上がっておらず、これだけの事業をしながら基金もふやしています。これはいなべ市ならではであって、いなべ市だからこそできているのであって、大変高く評価することができると考えています。  よって、平成28年度決算認定に賛成いたします。 ○議長川瀬利夫君)  次に、原案反対者発言はありますか。  1番、新山英洋君。

桑名市議会 2017-09-19 平成29年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2017-09-19

16ページの市の債務残高これが出ているわけですけれども、トータル1,279億円、昨年度よりも減っているように見えるんですけれども、隠れた借金がこのほかにもあるんじゃないかなと。よく言われますよね、人によって計算の仕方が違うと。この辺はどういうふうに見られておるのか教えてください。  

伊賀市議会 2017-06-13 平成29年第 4回定例会(第3日 6月13日)

骨太方針基礎的財政収支黒字化にする従来の目標といわゆるプライマリーバランス黒字にしていこうと、いつも皆さん方おっしゃる金科玉条のようにおっしゃっていたことをそれも大事なことなんだけども、国内総生産GDPに対する債務残高比率を引き下げる目標も併記したということ。それによって見出しの歳出抑制より成長ということだった。  

桑名市議会 2016-09-21 平成28年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2016-09-21

公営企業債等繰入見込額減少したこと、土地開発公社などの債務残高減少したことや基金残高の増が要因となっているところでございます。  次に、(2)の資金不足比率につきましては、いずれの事業会計におきましても資金不足額が生じておらず、算定をされておりません。  

菰野町議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会(第3日目 3月10日)

このような現状に加え、国及び地方債務残高は増嵩しており、単年度プライマリーバランスを均衡させることも至難な状況となっていることは承知のとおりであり、ほとんどの地方自治体が地方交付税などの交付を受けていることからも、地方財政地方財政計画と密接なかかわりがあるため、国の財政状況をしっかりと見据えながら中長期的な財政運営をしなければなりません。  

鈴鹿市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会(第6日12月 9日)

一方,国と地方とを合わせた我が国の債務残高いわゆる公的な借金は,GDP比において約250%と,主要先進国と比較して最も高い水準となっており,今後ますます社会保障に関する費用の拡大や国債費増加等が見込まれることも確実であることから,財政運営方針整合性を取りながら,必要な投資を行っていく必要があると思われます。