34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

桑名市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-09-07

この試掘調査事業予定地の面積に対し3ないし5%を調査し、本調査が必要になる範囲を絞り込むために行うものです。今回の試掘調査では74か所の調査区を設定し、事業予定地遺構遺物状況を調べました。そのうち、事業予定地の東側の調査区から、主に古墳時代から平安時代にかけての土器や瓦などの遺物が出土し、人々の生活の痕跡と思われる竪穴住居などの遺構が確認されました。

桑名市議会 2021-09-01 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-09-01

また、高齢者、障がい者、子供等に対して、通所入所相談等を包括的に提供する多世代共生型施設、(仮称福祉ヴィレッジと(仮称堂ヶ峰公園の一体的な整備を行う多世代共生型施設整備事業は、プロポーザルによる決定事業者である大和リース株式会社に対し、公園及び事業予定地開発の設計等を委託し、設計完了後の本年3月には敷地造成に着手しております。

桑名市議会 2021-03-05 令和3年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2021-03-05

342: 福祉総務課主幹(企画・計画担当)(新井崇史)  今回のプロポーザルにつきましては、当初、事業予定地伝馬公園での、まずプロポーザル実施させていただきまして、出てきた提案の大まかなコンセプトといいますのが、公園を、当初は全部福祉施設予定地にするというところが公園を一部残して、そことの共生というところで地域交流スペースという建物も含めて提案というところで

亀山市議会 2020-12-21 令和 2年12月定例会(第5日12月21日)

次に、菅内町地内の当該地区における都市マスタープランでの位置づけに関する質疑があり、これについては、今回の事業予定地土地利用配置方針としては、関インターチェンジから交通の利便性が高い県道鈴鹿関線沿道であり、近隣の鈴鹿市の土地利用に合わせた物流系土地利用の誘導を検討する幹線道路沿道ゾーンに隣接したエリアになっており、都市マスタープランとの整合は図られているとの答弁でありました。  

桑名市議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-12-15

この中で、保育所におきましては、令和元年11月5日に開催いただきました市議会全員協議会におきまして、(仮称堂ヶ峰公園の一部を事業予定地としました際、現在の山崎乳児保育所定員150人を全て多世代共生型施設保育所に移すのではなく、山崎乳児保育所定員を60人、多世代共生型施設保育所定員を90人とし、山崎乳児保育所につきましても社会福祉協議会運営主体となることを御報告申し上げたところでございます

桑名市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2020-06-16

事業におきましても、施設整備運営について社会福祉法人桑名社会福祉協議会大和リース株式会社の共同で魅力的な提案を頂いておりまして、現在、(仮称堂ヶ峰公園事業予定地として多世代共生型施設地域の憩いの場や交流の拠点となる公園との一体的な整備に向けて事業を進めております。  

桑名市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2020-02-27

事業におきましても、施設整備運営について、民間事業者から魅力的な提案を頂いておりまして、現在(仮称堂ヶ峰公園事業予定地として、多世代共生型施設公園との一体的な整備に向けて事業を進めております。公民連携の手法といたしましては、これまで市において実施をしてきた福祉に関する事業を移管し、施設整備運営を併せて民間資本において実施をしていただきます。

桑名市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-12-10

この間、事業予定地の見直しもありましたが、さきに開催していただきました全員協議会で御報告申し上げましたとおり、(仮称堂ヶ峰公園の一部を新たな事業予定地といたしました。そのことを相互に確認するとともに、今後、具体的に事業計画を策定していく必要がありますことから、11月22日付で社会福祉法人桑名社会福祉協議会大和リース株式会社及び本市による基本協定を締結したところであります。  

桑名市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-09-10

次に、大項目2、多世代共生型施設仮称福祉ヴィレッジ整備事業について、(1)事業候補地変更について、1)選定事業者反応について、2)地元住民反応についてでありますが、去る7月24日の全員協議会で、伝馬公園にかわる新たな事業予定地として(仮称堂ヶ峰公園が示されましたが、予定地変更に際して、既に選定されている事業者反応と隣接する松ノ木自治会及び星見ヶ丘自治会反応についてお聞きします。

四日市市議会 2017-02-08 平成29年2月定例月議会(第8日) 本文

本請願は、市内に立地計画されている2カ所のメガソーラー事業予定地里山山林地域であり、かつ、そこには絶滅危惧種希少生物生息三重県レッドデータブックに記載されている多数の生物生息が確認されている地域であり、当該地土地改編により絶滅のおそれがあることや、隣接する河川への影響から防災住民への災害につながることなどから、その規制を求めているものであります。  

松阪市議会 2015-12-08 12月08日-04号

2つ目に、環境配慮書公告は、市内におきましては本庁の情報公開係を初めといたしまして、事業予定地の関連しました市内7カ所で縦覧公告をいたしております。縦覧期間につきましては、12月1日から来年1月8日まででございます。この配慮書に対する意見でございますが、市におきましては事業者、あるいは三重県から市長の意見を求められた場合は意見を述べることとなっておるところでございます。

亀山市議会 2014-06-13 平成26年 6月定例会(第5日 6月13日)

文化振興局長(広森洋子君)(登壇)  市道野村布気線整備事業予定地でございますけれども、周知の埋蔵文化財包蔵地として、横沢経塚1号、2号及び上野垣戸遺跡がございまして、平成20年12月1日、2日に実施しました埋蔵文化財有無確認調査により、遺構遺物が確認されましたので、用地買収終了後の平成22年度に発掘調査実施しております。

  • 1
  • 2