223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

重度の障がいの方にはタクシー券配付し、行政等各種手続のほか、日常生活利用に役立てていただいております。  複数の障がい者施設では、各種事務手続支援も行っております。  ④職員合理的配慮のための研修会議等実施状況についてでございますが、職員研修では、障がい者差別解消法についての研修を実施し、不当な差別的取り扱い禁止合理的配慮の基本的な考え方について、全職員が学んでおります。  

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

重度の障がいの方にはタクシー券配付し、行政等各種手続のほか、日常生活利用に役立てていただいております。  複数の障がい者施設では、各種事務手続支援も行っております。  ④職員合理的配慮のための研修会議等実施状況についてでございますが、職員研修では、障がい者差別解消法についての研修を実施し、不当な差別的取り扱い禁止合理的配慮の基本的な考え方について、全職員が学んでおります。  

四日市市議会 2022-08-04 令和4年8月定例月議会(第4日) 本文

令和年度は、8月末までの5か月間で利用登録者が137名、利用いただいたタクシー利用券は1127枚で、1か月当たりで平均225枚となり、利用登録者数タクシー券利用枚数ともに現時点令和年度の実績を上回っております。  次に、こにゅうどうくんライナーについてですが、こちらも、まず、概要からご説明をさせていただきます。  

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

いなべ市では、市内在住にかかわらず、誰でも無料の福祉バス社会福祉協議会運行四日市市では、鉄道駅から直線距離で800メートル、バス停から直線距離で300メートルの範囲を除く地域公共交通不便地域として、70歳以上に四日市市デマンドタクシー券配付、1人1乗車につき最大1枚500円割引を2枚まで利用でき、利用登録希望者に1か月分で8枚配付、鈴鹿市と松阪市は、運転経歴証明書取得者及び同伴1名がコミュニティバス

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

行きたい場所に遠回りしなくても行くことが可能、利用者が十分でない場合の運行ロスがない、新しいシステム構築費用がかからない「タクシー券発行タクシー運賃補助)を提案しますが、どうお考えになるかお聞かせください。 ○議長小川幹則君)  市長日沖 靖君。 ○市長日沖 靖君)  タクシー券のことですね。福祉バス利用者年間約10万人でございます。

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

行きたい場所に遠回りしなくても行くことが可能、利用者が十分でない場合の運行ロスがない、新しいシステム構築費用がかからない「タクシー券発行タクシー運賃補助)を提案しますが、どうお考えになるかお聞かせください。 ○議長小川幹則君)  市長日沖 靖君。 ○市長日沖 靖君)  タクシー券のことですね。福祉バス利用者年間約10万人でございます。

伊賀市議会 2021-03-02 令和 3年予算常任委員会( 3月 2日)

これは、タクシー券補助とも関係するんですけれども、タクシー券補助のほうは、倍額予算をここですぐ読み取れたんですけれども、この日常生活自立支援事業令和年度からは県の補助金がなくなるということで、多分ここに貼ってるんかなと思うんですけれども、その内訳、ちょっと教えてもらえますか。 ○委員長市川岳人君)  答弁願います。  介護高齢福祉課長

伊賀市議会 2020-12-24 令和 2年第 6回定例会(第5日12月24日)

また、委員から、どのようなサービスがより求められているのかとの質疑に対し、当局から、障がい者やその家族の意見として移動に関するサービスタクシー券、自動車燃料券等介護用品紙おむつ購入補助の充実についての要望が高く、タクシー券等については倍額にし、紙おむつについては支給限度額を4,000円から5,000円に引き上げたいと考えているとの答弁がありました。  

伊勢市議会 2020-12-16 12月16日-06号

その中で、実際他の自治体を調べてみたところ、タクシー券発行している自治体もあるんですけれども、まずそのそういった意見説明会の中とかであるのかないのかだけでもお聞かせをいただければと思います。 ○議長浜口和久君) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長鳥堂昌洋君) すみません、今、交通の部門とおっしゃられましたけれども、私のほうからお答えをさせていただきたいと思います。 

伊賀市議会 2020-12-15 令和 2年教育民生常任委員会(12月15日)

○障がい福祉課長川口敏幸君)  今、不足しているサービスというか、補わなければならないサービスは何かというのを考えた中で、障がい者の方であるとかその保護者の方とか御意見をお聞きした中でも、移動に関するサービス、広い意味で言えば交通公共機関の拡充であるとかそういうことも希望される方が多かったんですけれども、障害福祉サービスにおいては従来からタクシー券それから自動車燃料券等支給をさせていただいております

亀山市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第4日12月 9日)

年度からタクシー券全員配付から一部の人に限定してしまったというようなことと併せて、今の櫻井市政高齢者いじめの第2弾ということになるんではないかというふうに思います。  そこで、3つ目に聞きたいのは、値上げによって利用者が減少して高齢者移動手段を奪って閉じ籠もりを促進するというふうには考えないのか、そういう懸念はないのか、お聞きしたいと思います。 ○議長(中﨑孝彦君)  大澤部長

伊賀市議会 2020-09-15 令和 2年決算常任委員会( 9月15日 教育民生分科会)

それからもう一つは、成果の177ページで決算書の187ページの、タクシー券ガソリン券などのところですけれども、これ使用率決算書694万6,900円で、使用率が84.7%となっています。この考え方は、つまり100考えてたところが、実際に使ってもらった方々が84.2しかなかったということですか、これはやはり100にしていくということが必要だということになるわけなんですか、教えてください。

亀山市議会 2020-09-11 令和 2年産業建設委員会( 9月11日)

まず、登録者数でございますが、令和2年3月末時点では3,017人でございましたが、本年度から75歳以上の方でタクシー料金助成制度タクシー券交付された方につきましては、利用者登録を抹消させていただいております。このことから、登録者数は減少しており、令和2年7月時点で2,922人となっております。  続きまして、停留所数でございますが、本年度になりましてから、地域停留所を1か所増設しております。

菰野町議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4日目 9月10日)

健康福祉課長加藤信也君) 福田議員からは、障がい者のタクシー料金助成事業において、現行650円のタクシー券発行して御利用いただいておるものを、のりあいタクシーコミュニティバスに使えるような、少額のタクシー券助成事業を行っていくことについて、御提案をいただいたところでございます。  

亀山市議会 2020-06-15 令和 2年教育民生委員会( 6月15日)

○服部孝規委員  タクシー券のことでお聞きをしたいと思います。  この報告の中で、聞き取りをしていただいた結果、不交付と決定された主な理由というのが上げられていますけれども、逆に聞き取りをした結果、交付ができたというのか交付されたというケースのこういうケースだったというのを具体的に上げていただけますか。 ○今岡翔委員長  古田部長