154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-08-07 令和4年8月定例月議会(第7日) 本文

202: ◯政策推進部長荒木秀訓君) 公金を支出する対象として適当であったかについては、補助要綱に基づきまして、事業内容が、先ほども申し上げましたが、政治的・宗教的活動として行われる事業ではないことを事前、事後と確認を重ねてございまして、また、今回のイベント事業者の構成員が所属しております団体を旧統一教会関連団体と確定することは困難であったことを併せまして、現在

いなべ市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2日 2月26日)

昨年から新型コロナウイルス感染症対策により、全てのイベント、事業に細心の注意が必要となりました。  そこで、①といたしまして、三重とこわか国体開催に向けてのコロナ対策はどのようにするのか。  ②といたしまして、現在のボランティア応募状況についてと、コロナ禍でのボランティア養成はどのようにするのか。  (3)「冒険の森」についてお聞きいたします。  

いなべ市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2日 2月26日)

昨年から新型コロナウイルス感染症対策により、全てのイベント、事業に細心の注意が必要となりました。  そこで、①といたしまして、三重とこわか国体開催に向けてのコロナ対策はどのようにするのか。  ②といたしまして、現在のボランティア応募状況についてと、コロナ禍でのボランティア養成はどのようにするのか。  (3)「冒険の森」についてお聞きいたします。  

津市議会 2020-09-07 09月07日-02号

今議会に上程をされております観光イベント事業維持支援事業は、事業継続拡大に一定の取組をしており、各種支援制度を活用しても令和2年10月から12月の間に売上げ等が対前年同月比の50%以上減少する月がある観光イベント事業者に対して支援しようとするものでありますが、対象となる事業者支援金の詳細をお尋ねいたします。 ○議長加藤美江子君) 答弁を求めます。

津市議会 2020-08-31 08月31日-01号

まず、事業活動市民活動等継続支援については、1点目に、経済的に大きな打撃を受けている事業者への支援として、国の持続化給付金をはじめとする各種支援制度を活用しても、再度の感染拡大影響を受け、回復基調へ移ることができない観光イベント事業者や高速船運航事業者本市公共施設を休止したことに伴い大きな影響を受けた指定管理者事業維持・継続するための支援金を交付するものです。 

松阪市議会 2020-03-09 03月09日-06号

産業連関表で、この前もおっしゃっていただいたんですけれども、大学教授が3倍の6億円という計算をしてみえるということだったんですけれども、私もこの連関表をちょっと勉強してみたんですけれども、すごく難しくて、雲をつかむような、わけのわからない話で、ざっくり言うと、そのイベント事業をすることによってどれだけのお金が動くかみたいな数字であって、ちょっとつかみどころのない数字で、その金額が松阪に経済効果を与えるというのとはちょっと

四日市市議会 2020-02-08 令和2年2月定例月議会(第8日) 本文

全体会審査において、まず、委員からは、文化財イベントに対する補助金について、大四日市まつりについては2500万円ほどの補助額となっているのに対し、同じく山車等文化財を活用するイベントでありながら、秋の文化財行列補助金は120万円と少額にとどまっている理由を確認したいとの質疑があり、理事者からは、秋の文化財行列については、四日市商店街活性化イベント事業補助金交付要綱に基づき、補助対象経費の2分の

四日市市議会 2020-02-06 令和2年2月定例月議会(第6日) 本文

続きまして、観光イベント事業など、行政が主体となるよりも、市の狙いをしっかりと達成できる外部に必要十分の予算をつけて、包括委託をするべきだというふうに私は考えています。  例えば、大四日市まつり、例えば、四日市花火大会、例えば、四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル、例えば、全国ファミリー音楽コンクール。  数字に出ない行政職員さんたちの金額

伊勢市議会 2019-12-09 12月09日-04号

それが、いろんな自治会を経由すれば集めることができるという話なら、あしたからそれを堂々としていいよという話なら別ですけれども、僕は是正するべきじゃないかと思っているんですけれども、それは、一つ団体もしくは一つイベント事業に対して複数の箇所から窓口を幾つもつくって補助金が集まるような体制というのは、全くもって不透明だと。

津市議会 2019-09-06 09月06日-05号

また、この取り組みは、市民が意欲的になれ、継続して行っていけることが重要かと思いますが、本市としての特色あるイベント事業等の取り組みは現在どのようなものがございますでしょうか。 3つ目は、消防団についてでございます。 伊勢湾台風から60年、昨年は西日本豪雨北海道地震等の大規模災害が続き、多くの方が犠牲になられ、いまだ仮設住宅で生活を余儀なくされている方々がおられます。

伊賀市議会 2019-06-13 令和元年第 3回定例会(第2日 6月13日)

そうした中で、このイベント、事業については、地域の紐帯というか結びつきを強める役割を果たしているのは事実だというふうに思います。今後、これまでの成果とか、それから補助金効果等も検証しながら、また地域の皆様の意見も十分聞かせていただきながら、今後のあり方について検討したいというふうに考えておりますんで、御理解いただきたいというふうに思います。 ○議長中谷一彦君)  山下議員

いなべ市議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

にぎわいにぎわいの森だけにとどめずに、市内全域に波及していくような交流事業であったりイベント事業を考えていく必要があります。そういったことも含めまして880万円の計上でございます。  次に、健康未来都市いなべ推進事業は、健康づくりシステムを構築するために、今、高齢者元気づくりはほぼ全ての自治会で取り組んでいただいており、元気リーダーさんが週2回、運動先頭になってやっていただいております。

いなべ市議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

にぎわいにぎわいの森だけにとどめずに、市内全域に波及していくような交流事業であったりイベント事業を考えていく必要があります。そういったことも含めまして880万円の計上でございます。  次に、健康未来都市いなべ推進事業は、健康づくりシステムを構築するために、今、高齢者元気づくりはほぼ全ての自治会で取り組んでいただいており、元気リーダーさんが週2回、運動先頭になってやっていただいております。