15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いなべ市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第4日12月10日)

②行政議会協働主権者教育などを取り組むことについては、義務教育段階から市議会に対して興味を持つような取組は大変よいことだと思います。市選管として義務教育段階から市議会に対して興味を持ってもらうため、小中学校での児童会役員選挙などに活用してもらえるように記載台投票箱などを貸し出しています。  

いなべ市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第4日12月10日)

②行政議会協働主権者教育などを取り組むことについては、義務教育段階から市議会に対して興味を持つような取組は大変よいことだと思います。市選管として義務教育段階から市議会に対して興味を持ってもらうため、小中学校での児童会役員選挙などに活用してもらえるように記載台投票箱などを貸し出しています。  

いなべ市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第3日 3月 5日)

②行政としてのその対策は。また、今後、それをどのように管理されるのか。  質問事項二つ目は、防災訓練出初め式夜警など、このごろはサイレンが鳴らないのが現在でございます。以前と比べ、火災時の消火活動成果は、サイレンが鳴らないことによって上がるのか、それについて団員意見は、市民の声はいかがかと思い、お聞かせ願います。  以上、初めの質問を終わります。

いなべ市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第3日 3月 5日)

②行政としてのその対策は。また、今後、それをどのように管理されるのか。  質問事項二つ目は、防災訓練出初め式夜警など、このごろはサイレンが鳴らないのが現在でございます。以前と比べ、火災時の消火活動成果は、サイレンが鳴らないことによって上がるのか、それについて団員意見は、市民の声はいかがかと思い、お聞かせ願います。  以上、初めの質問を終わります。

鈴鹿市議会 2011-12-01 平成23年12月定例会一般質問一覧

  ① 記念事業を単発で最近聞くようになってきたが盛り上がりに欠けるように感じる   ② 周年事業のコンセプトが見えてこない   ③ 70周年事業は誰が決めているのか  (2) 市長の思いが見えてこないが   ① 末松市長は「新しいまちづくりきっかけとなるものにしたい」といっているが、その「きっかけ」とは何か   ② 行政

亀山市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会一般質問一覧

考え方について   3 鈴鹿F1日本GP地域活性化協議会取り組みについて Ⅲ 各種計画等進行管理について  1 現在、推進中・策定中の計画、大綱、指針等の内容と策定の予算について  2 上位計画である亀山市総合計画との整合はとれているのかについて  3 各部間の連絡調整について  4 行政経営視点からの取り組みについて   ① 行政改革視点からの取り組みは含まれているのかについて   ② 行政評価

亀山市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会一般質問一覧

みについて  ① まちづくり基本条例策定検討状況とこの条例行政としての位置づけは  ② 財政健全化のための方策を問う   ・市税確保への施策を伺う   ・既計画での建設事業所要財源投資的経費のあり方をどう思っているのか   ・特別会計企業会計を含む、地方債残高公債費のあるべき姿をどう思っているのか 3 新たな行政改革について  ① 行政評価システム視点とその構築をどう考えているのか  ② 行政経営品質向上事業

亀山市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会一般質問一覧

まちづくり基本条例制定について ① まちづくり基本条例制定の背景と目的② 基本条例制定施行済み自治体の現況は(全国レベル③ 二元代表制代表民主制)との整合性についてはどうお考えか ④ この基本条例には最高規範性を持たせるのか、又、条例最高規範と規定すれば「最高条 例」の効力が生じるのか 2 行政評価システム導入について ① 行政評価システムとは ② 行政評価

  • 1