16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-06-28 06月28日-06号

今回の補正予算に関しては、大学工事費がコロナやウクライナの影響物価高騰に伴う増額予算ということですが、大学誘致予算については、これまでも懸念をされる材料が様々あり、またまだ認可が下りていない大学に大量の予算をつぎ込むことには、私は反対です。 また、物価高騰のたびに大学予算増額していけば、一体幾らまで予算がかかるのか分かりません。

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

一方,現在でございますが,医療的ケアが必要なお子さんの御家庭に対しましては,本市の障がい福祉課にて手指消毒用アルコールをお配りするなど,本市一般財源のほうで対応しておりますけれども,議員さんの御助言もいただきまして,国の1次補正予算を精査いたしました結果,障害福祉サービス等衛生管理体制確保支援事業で補填ができるといったことが判明をしましたので,改めて7月の臨時会増額予算をお諮りいたしまして,

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

その後,消費税引き上げによる影響や,資材,労務単価上昇分などを見込み,平成27年2月の基本設計の段階では,全体工事費が180億円と40億円の大幅な増額予算となりました。 その後,実施設計における本体工事費は150億円と,設計内容の精査を行うなどをして一定の縮減を図り,附帯工事費,什器・備品費などを含み,総額177億4,000万円になったとの説明がありました。 

高知市議会 2014-09-12 09月12日-02号

◆(細木良君) 今年度予算内でやるという答弁だったと思いますが,来年度に向けてぜひ増額予算を部のほうからも出していただきたいと思います。 本年6月の国会で小規模企業振興基本法,商工会及び商工会議所による小規模事業者支援に関する法律の一部を改正する法律が成立しました。 小規模基本法では,成長戦略のみならず,事業持続的発展が重要との認識を示したこととあわせ,以下3つの意義があると考えています。 

土佐市議会 2010-09-15 09月15日-04号

年度介護職員に対する処遇改善のための予算のご承認をはじめ、介護看護職員人員増や機能を高めるナースコール設備の更新、ショートステイ増床など職員処遇改善と安全・安心のサービス向上サービスの質を高めるための予算に対するご理解、さらには、本年度当初予算での賃金と人員及び研修の増額予算のご承認をいただきましたことによりまして、事業団開始に向けた課題のクリア、新しいとさの里の実現が現実のものとなってきておるところでございます

四万十市議会 2007-06-21 06月21日-05号

この事業につきましては、問題を抱える子供等自立支援ということで、文科省におきまして本年度から始める事業研究事業の委託を受託するものでございまして、そのための事業費増額予算並びに事業を受け入れますことによりまして、当初予算市単の費用として組んでおりました不登校対策ネットワーク整備事業等が大部分この事業でできるということで財源更正をしまして、一般財源の減を図るものでございます。 

四万十市議会 2005-06-21 06月21日-03号

福祉的経費については、受益者側からは増額予算を希望されると思いますが、負担する側の市民からは見直しを迫られるのではないかと思います。今後の対応策についてお聞かせください。 次に、市長選挙公約についてです。 先に行われた市長選挙では、当地では初めてとなる商工会議所青年部の主催による公開討論会が行われました。その中から1点、市長に具体的にお聞きいたします。 司会者より福祉に関する質問がありました。

  • 1