219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

このプロジェクトでは、地域経済循環創造事業交付金が活用できるようであり、この交付金産学金官地域ラウンドテーブル構築し、地域資源地域の資金を活用して事業を起こし、雇用を生み出すビジネスモデル構築を行う自治体を支援されているというふうに、まさに当市における十和田まちひと・しごと創生第2期総合戦略取組に合致するものであると感じているのであります。  

八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-05号

令和年度は、長期化した新型コロナウイルス感染症への対応と停滞する経済状況を踏まえ、変化した生活様式労働環境に適応した市民サービス事業構築を見据えながら、財政健全を保ち、令和年度市政運営方針、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱の下、市民福祉向上に努められてこられましたことに敬意を表します。  

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

事業の選択に当たっては、令和年度市政運営方針、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略、第7次八戸行財政改革大綱に基づき、持続可能な地域社会形成に向けて、市民生活向上福祉充実を図るための施策や、令和年度計画期間満了となった八戸復興計画に掲げる理念継承し、災害に強いまちづくりに向けた施策推進するほか、八戸圏域連携中枢都市圏活性化のための施策に取り組むこととされました。  

八戸市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 定例会-09月06日-01号

令和年度は、令和年度市政運営方針、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱に基づき、感染症拡大地域にもたらす影響を最小限に抑えることを第一に、新型コロナウイルスワクチン接種PCR検査をはじめ、感染症対策地域一丸となって取り組むとともに、子ども家庭総合支援拠点の開設及び子ども医療費助成事業対象拡大等による子育て支援教育充実、新美術館開館等による文化スポーツ

八戸市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 定例会-06月14日-03号

こういった事態に対応するために、当市では平成27年度に、まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、若者地元定着移住政策人材還流子育て支援などをはじめとした人口減少抑制策に取り組んできております。  当市高等教育機関も、文部科学省による地方創生推進事業において、地域のための大学として地域再生活性化拠点となる大学形成に取り組んでいると伺っております。  

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

本市では、これまでに企業版ふるさと納税による寄附として、平成29年度から令和年度に実施した奥入瀬渓流氷瀑ツアーなどの冬季観光充実強化による地方創生推進プロジェクトに対し6,000万円の寄附、また十和田まちひと・しごと創生事業に係る移住定住促進プロモーション動画作製事業に対し、本年度50万円の寄附を頂いております。  

十和田市議会 2022-03-09 03月09日-一般質問-02号

国のまちひと・しごと創生基本方針2021を踏まえた市の取組について、コロナ禍にあって、地域経済市民生活に大きな影響を与えている一方、地方への移住に関する高まりなど、人の流れ変化の兆しが見られているのであります。こうした変化を踏まえ、市の取組も臨機応変に対応していくべきと考えるが、市の考えはどうか。  次に、下水道マンホールの蓋の有効活用についてお伺いします。  

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

当市では、人口減少等喫緊課題に対応するため、平成27年10月に第1期八戸まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、令和年度からは第1期総合戦略継承、拡充する形で策定した第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略の下、市が有する様々な地域資源や多種多様な産業集積陸海空等拠点性の強みを生かしながら、保健医療体制強化や、子育て支援充実文化スポーツ振興移住・交流の促進など、総合的なまちづくり

八戸市議会 2021-12-15 令和 3年12月 定例会-12月15日-04号

当市においては、令和年度最終年度とする第11次八戸農業計画と第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略市政運営方針に基づき、地域特性を生かした生産基盤整備促進生産者経営支援担い手確保に向けた支援等に取り組んできたところであります。  そこで、1点目は、持続可能な農業生産環境整備について質問いたします。  

八戸市議会 2021-09-27 令和 3年 9月 定例会-09月27日-04号

これは、厳しい財政状況が続く中、財政健全性に配意しつつ、教育情報化推進、新産業団地や新美術館整備など、第6次八戸総合計画、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱に基づく各種施策事業のほか、八戸復興計画に基づく新大橋整備福祉避難所の改修など、災害に強いまちづくりに向けた取組に加え、市独自の経済支援策GIGAスクール構想推進など、多くの感染症対策を総合的

八戸市議会 2021-09-15 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月15日-01号

このうち、通常分については、第6次八戸総合計画八戸まちひと・しごと創生総合戦略、第7次八戸行財政改革大綱に基づき、市民生活向上福祉充実を図り、持続可能な地域社会形成に向けて各種施策推進に取り組むとともに、質の高い行政サービスの提供を目指すことを基本として編成されたものであります。

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

このような状況の下、当市では、人口減少等喫緊課題に対応するため、平成27年10月に第1期八戸まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、令和年度からは第1期総合戦略継承、拡充する形で策定した第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略の下、多様な就業機会の創出や、人口減少抑制まち魅力向上に向けた各種事業に取り組んでまいりました。  

八戸市議会 2021-09-07 令和 3年 9月 定例会-09月07日-01号

令和年度においては、第6次八戸総合計画八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱に基づき、市民生活向上福祉充実を図り、自律的で持続的な地域をつくるため、保健医療福祉充実子育て支援教育充実防災力強化雇用環境充実産業振興文化スポーツ観光振興都市基盤整備など、総合的に市政を前進させる施策に積極的に取り組んでまいりました。  

十和田市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

令和2年3月に策定されました十和田まちひと・しごと創生人口ビジョン・第2期総合戦略に基づいて質問させていただきます。  以後、第2期総合戦略と略しますが、第2期総合戦略の冒頭には地方創生に取り組む理念が記されております。大事なことですので、一読させていただきます。   私たちが生まれ、育ち又は暮らしている十和田市を将来にわたり住み続けたいと思えるまちにしたいと市民の誰もが思っています。

八戸市議会 2021-06-08 令和 3年 6月 定例会-06月08日-03号

地方創生取組は、自治体としての総合力、魅力あるまちづくりを実現するための取組であり、これまで八戸市では、平成27年度地方版創生総合戦略である第1期八戸まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、基本目標として、多様な就業機会を創出する、新しい人の流れをつくる、結婚、出産、子育ての希望をかなえる、住み続けたいまちをかたちづくる、この4つを掲げられ取り組んでいただいております。

八戸市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 定例会-03月22日-06号

予算編成基本方針は、令和年度市政運営方針、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱に基づき、持続可能な地域社会形成に向けて、市民生活向上福祉充実を図るための各種施策や、災害に強いまちづくりに向けた施策のほか、八戸圏域連携中枢都市圏活性化に資する施策に取り組むものであり、大幅な税収減が見込まれる厳しい財政状況と、停滞する経済環境を踏まえ、財政健全性に配慮